SNSで採用が変わる:X(旧Twitter)を活用した“指名されるセラピスト”採用術

求人する

SNSで採用が変わる:X(旧Twitter)を活用した“指名されるセラピスト”採用術

なぜ“採用しても定着しない”のか?SNS時代の採用の壁

「求人広告を出しても応募がこない」
「面接には来たのに、音信不通になった」
そんな悩みを抱えていませんか?メンズエステ業界では、人材確保がますます難しくなっています。特に都市部では、求人媒体の費用対効果が合わないと感じる店舗も多いのではないでしょうか。

実は今、優秀なセラピストほどX(旧Twitter)を通じて店を選び、活動の場を決めているという現実があります。
「求人票では見えない部分」を、SNSを通じて見ているのです。特に、"指名されるセラピスト"になり得る人材は、自らのブランディング意識も高く、所属する店の価値観にも敏感です。

「SNSってなんだか怖い」「うちはアナログだから…」と、距離を置いてしまうと、そうした人材との接点を失ってしまいます。
でも、心配はいりません。SNS活用といっても、やるべきことは限られています。
この記事では、Xを活用して**“指名されるセラピスト”を採用・育成する方法**を、店舗の事例とともに解説していきます。

今や、セラピスト側も「選ぶ側」です。
採用の常識をアップデートすることで、あなたの店にも“選ばれる理由”が生まれるはずです。

SNSで採用?まずはX(Twitter)の役割を理解しよう

「SNSで採用なんて、本当にできるの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。たしかに、これまでは求人広告や紹介業者に頼るのが一般的でした。
しかし今、X(旧Twitter)は“求人媒体”ではなく、“信頼をつくる場”として、採用マーケティングの中心に躍り出ています。

Xは“求人媒体”ではなく“信頼構築の場”

Xに求人情報を投稿するだけでは、反応は薄いでしょう。それもそのはず。
求職者がXで見ているのは、「報酬額」や「勤務地」ではありません。彼らが知りたいのは、その店の“空気感”です。
つまり、「ここで働いたら、どんな毎日になるのか」「自分の価値観と合うかどうか」が重要なのです。

だからこそ、求人情報よりも、日常の投稿やスタッフとのやりとりの方がよほど影響力を持つのです。

見られているのは、店の価値観と人間関係

Xをのぞくと、セラピストやオーナーの何気ない投稿が目に入ります。たとえば「今日も◯◯さんと笑った」「オーナーが差し入れをくれた」などの投稿。
それらは、店の雰囲気や人間関係を映し出す“リアルな口コミ”のようなものです。

つまり、Xは「あなたの店舗のカルチャーが試されている場所」だということ。求職者は、求人票ではなく、Xの空気感から「この店、良さそう」と感じて応募するのです。

成功例:Xの投稿だけで5名採用につながった事例

あるメンズエステ店では、求人広告を一切使わず、Xの発信だけで5名のセラピストを採用しました。
ポイントは、ただの宣伝ではなく、人柄が伝わる投稿を継続していたこと。
たとえば、「新人セラピストさん初出勤。緊張してたけど、笑顔が最高だったなあ」といった、温かい投稿がフォロワーの心を掴んだのです。

さらに、気になったユーザーからのDMには、丁寧な言葉でやり取りを重ね、信頼を築いていきました。
結果として、「ここなら安心して働けるかも」と思った応募者が集まり、面接率・定着率ともに大きく向上したといいます。

Xは、ただの拡散ツールではありません。“信頼と共感”を育てる採用チャネルなのです。

“指名されるセラピスト”を採用するためのX運用術

これからの時代、ただ人を「採る」だけでは意味がありません。
必要なのは、“指名されるセラピスト”を見極めて採用し、育てていく仕組みです。
その鍵となるのが、X(旧Twitter)の活用です。

「推され力」がある人材の見分け方

Xを使いこなしているセラピスト候補は、すでに自分自身の“ファンづくり”を始めています。
投稿にリプライがつき、フォロワーと自然なやり取りがある――こうした人材は、コミュニケーション能力が高く、ファンを増やせる可能性が高いのです。

フォロワー数が多いかどうかではなく、「誰と、どんな言葉で、どんな頻度で関わっているか」を見ることで、「推され力」のある人材かどうかを判断できます。

採用面接で見るべきは「Xの使い方」

「SNSやってますか?」と聞くだけでは不十分です。
実際の投稿内容を見せてもらい、「言葉選び」や「価値観の出し方」をチェックしてみてください。
そこには、接客時の気配りや、お客様との距離感に直結する“人間力”が表れています。

ある店舗では、面接の際に「最近投稿したツイートで、いちばん反応がよかったものを教えてください」と質問しています。
その回答には、その人の強みと、ファンが惹かれる要素が自然と滲むのです。

採用後の育成にもXを活用する

採用して終わり、ではありません。
“指名されるセラピスト”に育てるには、自分の魅力を言語化して発信するスキルが欠かせません。

おすすめなのは、「1ヶ月発信チャレンジ」や「週1テーマ投稿」といった育成企画。
たとえば、「今週のテーマ:自分の“推しポイント”をツイートしてみよう」といったお題を出し、スタッフ間でフィードバックし合うことで、自然とブランディング力が磨かれていきます。

こうした取り組みを通じて、セラピスト自身が「発信によって自分を成長させられる」と実感すれば、離職率の低下にもつながります。

店舗アカウントで信頼を生む!ブランディング採用のコツ

Xでの採用は、個人アカウントだけのものではありません。
店舗アカウント自体が、**求職者にとっての“判断材料”**になっているのです。
あなたの店舗がどんな価値観を持ち、どんな人たちが働いているのか。
それが日々の投稿から伝われば、「この店で働きたい」と思ってもらえる可能性が高まります。

「求人アカウント」ではなく「共感アカウント」へ

「セラピスト募集!報酬◯円」
そんな投稿ばかりでは、誰の心にも響きません。
むしろ、「この人たちと一緒に働いてみたい」と思えるような投稿が、応募動機を生みます。

具体的には、価値観・日常・スタッフのリアルを発信することが大切です。

  • オーナーが大切にしていること
  • スタッフとのやりとり
  • お客様からの反応や日々の学び

これらを通じて、「このお店、いいな」という感情を喚起する投稿を目指しましょう。

実際に反応が取れた投稿パターンとは?

採用につながった店舗アカウントの投稿には、いくつかの共通点があります。たとえば―――

オーナーの“こだわり”を語る投稿
 →「どうしてこの価格設定にしているのか」「新人育成で意識していること」など、考え方を丁寧に共有。

スタッフ紹介や舞台裏の写真
 →「今日は◯◯さんが初出勤!明るくて頼もしい」「休憩中のひとコマ」など、雰囲気の伝わる投稿。

Q&A形式で価値観を共有するツイート
 →「Q.この店が大切にしていることは? A.選ばれる“人”を育てること」など、コンセプトを自然に伝える工夫。

これらの投稿が「人柄や空気感」を伝えるブランディング要素として、採用に直結しているのです。

X発信から“推薦”が生まれることもある

さらに見逃せないのが、ファンやフォロワーからの“推薦”です。
「◯◯さん、ここのお店向いてると思う」「この店、絶対合いそうだよ」
こうした一言が、優秀な人材とのご縁をつなぐことがあります。

つまり、Xは採用チームの一員として“ファン”が動いてくれる場でもあるのです。

まとめ:セラピストも“選ばれる時代”。だからこそ“共感される採用”を

メンズエステの採用は、今や「求人を出せば人が集まる」時代ではありません。
求職者、特に“指名されるセラピスト”候補は、働く場所を「選ぶ」時代に突入しています。

だからこそ必要なのは、「この店で働きたい」と“共感される採用活動”です。
X(旧Twitter)は、そのための非常に有効なツールです。ただし、使い方を間違えると逆効果にもなりかねません。

求人情報だけを投稿するのではなく、店舗の価値観や人間関係、働く人の“素”の部分を発信することで、初めて信頼と共感が生まれます。
また、Xを通じて採用したセラピストは、定着率が高く、指名の伸びも早いという傾向があります。
つまり、Xでの採用は「集客」面でも大きな価値を持つ施策だと言えるのです。

まずは、店舗アカウントの投稿内容を見直すことから始めてみましょう。
そして、「誰に、どんな想いで来てほしいのか」を言葉にして届けてください。
それが、次の“選ばれるセラピスト”と出会う第一歩になります。

メンズエステ新規集客法

無料メンズエステに特化した新規集客法

【メンズエステに特化した新規集客法】を学んで、あなたのお店のお客様を増やしませんか?

この無料レポートは、メルマガ登録者限定の特典です!さらに、メルマガでは業界の最新情報や役立つ情報をお届けしますよ。

ぜひ、この機会にメルマガ登録をして、あなたのメンズエステ経営を成功させましょう!

  • この記事を書いた人
エスサポアイコン

エスサポ運営部

メンズエステ業界歴 12 年。これまでに 全国 230 店舗超の開業・集客を支援
得意分野は ローカルSEO(MEO)・SNS 広告運用・リピート率改善 CX 設計
MEO 対策で 90 日以内に Google マップ 3 位以内を達成した店舗 80 例
「開業したけど集客に伸び悩む…」
そんなオーナー様の“次の一手”を、数字と現場目線の両輪でサポートします。
無料チェックリストもご用意していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

-求人する
-, , , ,