駅チカだけじゃない!メンズエステ店舗に最適な物件選びで失敗しない7つの条件との見極めポイント

開業する

駅チカだけじゃない!メンズエステ店舗に最適な物件選びで失敗しない7つの条件との見極めポイント

「この物件、駅チカで家賃も手頃。ここに決めようかな…」
そう思ったその瞬間、すでに“負け筋の物件”を選んでいるかもしれません。

メンズエステの店舗選びは、他の業態以上に「立地の相性」が売上を左右します。ただ単に駅から近いとか、安いとか、内装がキレイといった要素だけでは不十分です。“勝てる物件”には、それを裏づける立地データと、現場感覚に基づいた明確な条件があるのです。

この記事では、開業支援の現場で見えてきた「成功する物件に共通する7つの条件」を紹介します。加えて、立地調査の方法や、失敗しないための判断基準も解説していきます。

あなたがこれから契約しようとしているその物件、本当に“勝てる立地”ですか?
選んでから後悔しないためにも、まずはこの記事で物件選びの基準を整えておきましょう。

なぜ「立地と物件選び」で勝負が決まるのか?

どんなにセラピストの技術が高くても、どれだけ広告にお金をかけても、「立地の悪さ」は最初から大きなハンデになります。メンズエステという業態は特に、“来やすい”“迷わない”“安心できる”という立地条件が、そのまま売上に直結する業種だからです。

競合に勝てる物件とは何か?

駅からの距離が近い、賃料が安い…。それだけでは、競合に勝てる物件とは言えません。真に強い物件とは、「この場所だから行きたくなる」理由を提供できる立地です。

  • アクセスしやすいが、人目につきすぎない
  • 店舗が入る建物の雰囲気が清潔で安心感がある
  • 近くに別の用事で来る人が多い(仕事・買い物など)

つまり、集客導線とターゲット心理を満たす物件こそが、競合と差をつける“勝てる物件”なのです。

「安かろう悪かろう」な物件の落とし穴

「安いからここでいいか」と選んでしまうと、見えない落とし穴にハマることがあります。

  • アクセスが悪く、予約のキャンセルが増える
  • 周辺環境が騒がしく、リピート率が下がる
  • 建物が古く、衛生面や防音に不安がある
  • オーナーが業態に否定的で、トラブルの種になる

特にメンズエステは“密室性の高い業態”であるため、物件の信頼性=サービスの信頼性にもつながるのです。

“勝てる物件”に共通する7つの条件

エスサポではこれまで数多くの開業支援を通じて、「集客に成功する店舗」と「苦戦する店舗」の明確な差を見てきました。その違いは、物件の“立地条件”に集約されます。以下では、成功している店舗が共通して満たしている7つの条件を紹介します。

1. 駅徒歩3〜7分圏内

徒歩1〜2分の物件は人通りが多く、人目が気になって敬遠されることも。一方で、徒歩10分以上だと今度は遠く感じられ、アクセスが悪いと判断されます。
「ほどよい距離感」と「静かさ」のバランスが、徒歩3〜7分エリアにはあります。

2. 住宅街と商業エリアの中間地点

「人が暮らしている場所」と「人が集まる場所」のちょうど中間にある立地は、来店の心理的ハードルを下げてくれます。
たとえば、オフィス街の裏手にある静かな住宅街。あるいは駅とショッピングモールの間など。“用事のついでに立ち寄れる場所”は、固定客化しやすいのです。

3. 地図上で迷わない視認性

Googleマップやナビアプリでの検索で、説明しやすい建物かどうかは意外に重要です。

  • 「〇〇ビル3階」などの明確な表記があるか
  • 建物の外観がGoogleストリートビューで見えるか
  • ナビでピンポイントに表示されるか

予約の際、「わかりにくかったです」と言われる店舗は、リピート率が下がる傾向にあります。

4. セキュリティと外観の印象

女性セラピストが働く店舗では、「安心して出入りできる建物か?」という点が死活的に重要です。

  • オートロック付きか
  • 周辺が暗すぎないか
  • 建物自体が古すぎたり、清掃が行き届いていないと印象が悪い

見た目や防犯の不安がある物件では、採用活動にも悪影響が出ます。

5. エレベーターの有無と動線の良さ

特に高層階を選ぶ場合、エレベーターの有無は快適さに直結します。
また、廊下や階段の動線が複雑だと、お客様が戸惑う要因にもなります。

  • 待ち時間が少ないエレベーター
  • 外部と直結している導線(他テナントと共有しすぎない)

ストレスフリーなアクセスが、サービス満足度を高めてくれます。

6. 競合店舗との距離感

半径200m以内に、知名度の高い競合がある場合は要注意。
ただし、競合がいるから悪いのではなく、「どう差別化できるか」が鍵です。

  • 価格帯やコンセプトが違えば共存可能
  • 集客力が強い店舗の“周辺需要”を逆に取り込むことも可能

むやみに避けるのではなく、競合分析を前提にした判断が必要です。

7. 管理会社・オーナーの理解度

意外と見落とされがちなのが、物件の契約元である「管理会社やオーナーの意向」です。

  • 業態についてきちんと説明し、同意を得る
  • 曖昧な回答をされたら“実質NG”と見なす
  • 開業後のトラブル(近隣苦情・更新拒否)を防ぐには、最初の信頼関係が重要

開業前の“会話”こそ、後のトラブル回避につながるリスクマネジメントなのです。

立地データをどう集めるか?現地調査のチェックポイント

「なんとなく良さそう」ではなく、「数字と観察」に基づいて物件を選ぶ。この姿勢が、開業後の安定運営を左右します。ここでは、現地調査でチェックすべき具体的なポイントを紹介します。

通行量の観察と時間帯別の動き

現地に足を運んだ際には、「何人がどの方向に歩いているか」を観察してください。
ポイントは、時間帯ごとの流れを見ることです。

  • 平日昼間:主婦・高齢者中心のエリアか
  • 夕方:仕事帰りのビジネスマンが多いか
  • 夜間:街灯の明るさ、治安面の不安はないか

この観察によって、ターゲット層とのズレがあるかどうかが見えてきます。

Googleレビュー・マップ・ストリートビューの活用

現地に行かなくても、Googleのサービスを使えば多くの情報が得られます

  • マップで物件の位置関係と周辺施設を確認
  • ストリートビューで建物の外観や雰囲気を確認
  • 周辺施設(カフェ、ジム、コンビニなど)のレビューから治安や客層を推測

とくに「Googleレビュー」には、そのエリアのリアルな評価が詰まっています。夜間の治安や、物件の共用部分に関するクチコミなども見逃せません。

地元の不動産業者との会話から得られる一次情報

ネットに出ていない情報や、物件の“空気感”は、地元の不動産業者からしか得られません。

  • 「過去にメンズエステ業態が入っていたか」
  • 「大家さんは業態に理解があるか」
  • 「近隣とのトラブル事例はあったか」

こういった情報は、書類には残らないが非常に重要な判断材料です。対話を通じて、“地元の温度感”をつかむことが成功への鍵になります。

物件選定で失敗しないための3つの鉄則

「この物件、悪くなさそうだし、すぐ決めちゃおう」——その直感、もしかすると“焦り”が混ざっていませんか?
ここでは、物件選定で後悔しないために押さえておくべき3つの鉄則をご紹介します。

「条件が揃うまで待つ」という視点

物件探しはタイミング勝負と思われがちですが、“条件が整っていない物件”に無理して入居すると、長期的に見て損をする可能性が高いです。

  • 家賃は安いが、アクセスが悪い
  • 立地は良いが、オーナーが業態に消極的
  • 物件は新しいが、競合が密集している

こうした「惜しい物件」ではなく、妥協せず“条件が揃うまで待つ”姿勢が、結果的に経営安定につながります。

「1回目の契約」をゴールにしない

最初に選んだ物件が“正解”とは限りません。むしろ、短期契約や試験運用を前提に、柔軟に動く戦略が有効です。

  • 6ヶ月契約でスタートし、反応を見ながら更新を判断
  • 2店舗目・移転前提での「仮設拠点」として使う
  • 複数エリアで反応をテストし、収益性が高い地域に絞り込む

特に初めての開業では、“完璧な正解”を求めすぎず、仮説と検証を重ねて精度を高めていくほうが、成長の速度は早くなります。

「プロの目」を借りることに躊躇しない

不動産の知識や立地判断の経験が少ない方にとって、**プロの目線は“保険”ではなく“戦力”**です。

  • 開業支援に特化したサービスを利用する
  • 業態に理解のある不動産業者とつながる
  • 内見時に同伴してもらい、客観的なチェックを受ける

初期投資に数百万円をかけるからこそ、判断のミスを防ぐための小さな投資(=プロへの相談)は、むしろ“割安”なのです。

まとめ

メンズエステの開業で最も重要な判断のひとつが、「どの物件にするか」です。価格や内装だけで選んでしまうと、思わぬ集客難やトラブルに直面するリスクがあります。

“勝てる物件”には、明確な条件があります。

  • アクセスと静けさのバランス
  • 地図で迷わない視認性
  • セラピストとお客様の安心感
  • オーナーとの信頼関係

これらを満たして初めて、「売れる店舗」としてのスタートラインに立つことができます。

大切なのは、「今空いている物件」ではなく、「勝てる物件」が見つかるまでの“目”を持つこと。
そのためには、立地データの収集・現地調査・プロへの相談といったアクションを惜しまない姿勢が不可欠です。

あなたの開業が、物件選びの時点で成功に向かって進めるよう、この記事がその一歩になることを願っています。

メンズエステ新規集客法

無料メンズエステに特化した新規集客法

【メンズエステに特化した新規集客法】を学んで、あなたのお店のお客様を増やしませんか?

この無料レポートは、メルマガ登録者限定の特典です!さらに、メルマガでは業界の最新情報や役立つ情報をお届けしますよ。

ぜひ、この機会にメルマガ登録をして、あなたのメンズエステ経営を成功させましょう!

  • この記事を書いた人
エスサポアイコン

エスサポ運営部

メンズエステ業界歴 12 年。これまでに 全国 230 店舗超の開業・集客を支援
得意分野は ローカルSEO(MEO)・SNS 広告運用・リピート率改善 CX 設計
MEO 対策で 90 日以内に Google マップ 3 位以内を達成した店舗 80 例
「開業したけど集客に伸び悩む…」
そんなオーナー様の“次の一手”を、数字と現場目線の両輪でサポートします。
無料チェックリストもご用意していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

-開業する
-, , , ,